家電製品アドバイザー試験の過去問・サンプル練習問題(一問一答)

 

ランキングも確認する
出典:出版社HP

 

【家電製品アドバイザー試験の過去問・サンプル練習問part2】

【家電製品エンジニア試験の過去問・サンプル練習問】

【スマートマスター試験の過去問・サンプル練習問】

 

はじめに

家電製品アドバイザー試験は毎年3月と9月に行い、各科目 55分各科目 15問 200点満点の試験となっております。

ここでは古い問題になりますが、感覚を掴むために試してみましょう。また直近の試験は法令なども変化しているため必ず最新のテキスト、問題集を読み、学んでいきましょう。

 

【AV情報家電】

 

 

【AV情報家電】例1

次は、デジタルカメラについて述べたものである。1~4のうち、誤っているものを1つ選び、その番号をマークしなさい。



1 最近はWi-Fi搭載の機種も発売されており、スマートフォンに専用アプリケーションをインストールすることにより、デジタルカメラで撮影した写真をスマートフォンに保存をしたり、パソコンなどに転送することもできる。

 

2 ミラーレス一眼カメラとは、一般的にレンズ交換が可能で、光学式ファインダーを持たないデジタルカメラをいう。なお、イメージセンサーには「フォーサーズ」もしくは「APS-C」サイズなどが採用されている。

 

 

3 外光や照明など、光源により被写体の色合いが変わってしまうことがある。このような」 きに白いものが白く写るように補正するホワイトバランスと呼ばれる機能があり、設定は 自動(オート)が便利である。

 

 

4 ネットの手ブレ補正技術である撮像素子シフト方式は、手ブレの方向と大きさに応じてレンズの一部を光軸と直角方向に動かして、光の進行方向を調整することにより、手ブレを補正する方式である。

 

 

 




【AV情報家電】例1

デジタルカメラ

解答4

 

1 ○最近のデジタルカメラはWi-Fi接続することで、スマートフォンやパソコンに写真を転送できる、また、SNSなどに直接画像をアップする機種も発売されている。

 

 

2 ○ミラーレス一眼カメラは、レンズ交換を可能とし、内部構造に光学ファインインダーを持たないデシタルカメラである。光学式ファインダーを省いたため小型軽量化できることに加えて、従来の一眼レフデジタルカメラと同等の画質を実現している。イメージセンサーには、「フォーサーズ」や「APS-C」サイズを採用しているいる。

 

3 ○ホワイトバランスは、白いものを正確に白く写すための調整機能のこと。通常の使用時は、自動(オート)モードが便利である。

 

4 ×手ブレ補正の撮像素子シフト方式は、角速度センサー(ジャイロセンサー)で手ブレを検知し、CCDセンサーやCMOSセンサーなどの撮像素子自体を移動させ、画像のズレを補正する方式である。



ランキングも確認する
出典:出版社HP

 

 

 

【AV情報家電】例2

次は、ネットワークを利用した視聴について述べたものである。1~4のうち、正しいものの組み合わせを1つ選び、その番号をマークしなさい。

 

(ア)アクトビラでは、動画(映画やドラマなど)・静止画だけでなくレンタルソフトやゲーム、天気予報・ニュースなども配信されており、アクトビラ対応テレビをネットワーク接続すれば、すべてのコンテンツを視聴することができる。

 

(イ)インターネット動画共有サイト「YouTube」のコンテンツを液晶テレビの大画面で視聴できる機種が販売されているが、テレビで視聴できるのは標準画質のみである。

 

(ウ) ADSL回線を契約している場合、インターネット動画共有サイトからハイビジョンコ

ンテンツを視聴するとブロックノイズや一瞬映像が止まったりすることがあるので、 FTTH回線の契約が推奨されている。

 

(エ) Skypeを利用して、インターネット経由にてビデオ通話や音声通話を楽しむことができる液晶テレビが販売されている。この機能を利用するには、カメラとマイクが必要である。

 

(オ)ビデオオン・デマンド(Video on Demand)は、ネットワークを介して視聴者が見た

いときにさまざまな映像コンテンツを視聴することができるサービスである。なお、放送と同じようにすべてのコンテンツが無料で配信されている。

 

【組み合わせ】

(1ア)と(イ)

2(イ)と(ウ)

3(ウ)と(エ)

4(エ)と(オ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【AV情報家電】例2

ネットワーク 解答 3 (ウ)と(エ)

 

(ア)[×]

アクトビラには無料で視聴できるベーシックをはじめ、有料のビデオ、フルビデオ・ダウンロードレンタル、ビデオ・ダウンロードセルなどがある。見たいコンテンツやさまざまな配信方法ごとに契約する必要がある。

 

(イ)[×]

YouTubeのコンテンツを、ハイビジョン画質の大画面で表示して視聴できる液晶テレビもある。

 

 

(ウ) [○]

インターネットの動画共有サイトでも、ハイビジョン画質の画質のコンテンツが増えているので、FTTH(Fiber To The Home)の光回線による視聴が好ましい。海鮮のスピードが遅いと、ブロックノイズやブラックアウトする可能性がある。

 

 

(エ) [○] Skypeを利用するには、Web用のカメラとマイクが必要である。

 

 

(オ) [×]ビデオ・オンデマンドは、すべてのコンテンツが無料ということはなく、多くが有料である。

 

 

ランキングも確認する
出典:出版社HP

 

 

 

 

【AV情報家電】例3

次は、メモリーカードについて述べたものである。1~4のうち、誤っっているものの組み合わせを1つ選び、その番号をマークしなさい。

 

 

(ア) SDXCおよびSDHCメモリーカードは、転送速度を「スピードクラス」と呼び、その転送速度により、スピードクラスはCLASS2、CLASS4、CLASS6,CLASS10などと表示されている。例えば、CLASS4では、書き込み時の最低保証転送速度が、4MB/秒の意味

である。

 

 

(イ)SDHCメモリーカードは、従来のSDメモリーカードからファイルシステムの変更や転送速度を上げ、2GBを超え32GBまでの大容量化を実現したメモリーカードの規格である。SDHCメモリーカードはSDメモリーカードが使える機器であればSDHCメモリーカードとして使用することができる。

 

(ウ)microSDメモリーカードは、主に携帯電話などに使用される小型のメモリーカードで、

著作権保護機能には対応していない。アダプターに装着することでSDメモリーカードやminiSDメモリーカードとしても使用できる。

 

 

(エ)パソコンで文書保存用として使用していたSDメモリーカードをデジタルカメラ用と

て使用する際、パソコンでフォーマットを行うと動作が不安定になる場合があるのでデジタルカメラでフォーマットを行う必要がある。

 

 

(オ)SDXCメモリーカードは32GBを超え2TBまでの規格である。SDXCメモリーカードを使う際、機器がSDXCメモリーカードに対応しているかをSDXCロゴなどで確認するがある。

 

【組み合わせ】

1(ア)と(オ)

2(イ)と(ア)

3(ウ)と(イ)

4(エ)と(ウ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【AV情報家電】例4

メモリーカード

解答3(ウ)と(イ)

 

 

(ア) [○]

スピードクラスとは、連続してデータを書き込む際の最低限のデータ転送速度をくらすクラス別に規定したもの。例えばCLASS4の表示でも4Mbps、CLASS6の表示は最低でも6Mbpsの保証を意味する。

 

 

 

(イ)[×]

SDHCメモリーカードは、SDメモリーカードのみに対応する機器では使用できない。

 

 

(ウ) [×]

SDメモリーカードは著作権保護技術でデジタル音楽向けのSDMIやデジタル放送向けのCPRM(Content Protection for Recordable Modia)に対応している。microSDカードも同じである。

 

(エ) [○]

パソコンで使っていたSDメモリーカードをデジタルカメラで使う場合、デジタルカメラで新たに初期化(フォーマットしなおした方が安定する。

 

 

(オ) [○]

SDXCメモリーカードは、SDXCメモリーカード対応の機器でしか使用できない。

対応機種かどうかは、SDXCのロゴで判断できる。

 

 

ランキングも確認する
出典:出版社HP

 

 

 

 

 

【AV情報家電】例5

次は、電池の使用上の注意点について述べたものである。1〜4のうち、誤っているものを1つ選び、その番号をマークしなさい。

 

1

酸化銀電池はアルカリボタン電池より使用時の電圧が安定しているので、長時間使用できる。酸化銀電池とアルカリボタン電池は同じサイズのものがあるが、使用する際は、機器の動作に適正な電池か確認する必要がある。

 

2

リチウムイオン二次電池は、継ぎ足し充電でのメモリー効果が発生するので、機器が完全に動作しなくなるまで使い切ってから、充電することが必要であり、充電には専用充電器を使用する。

 

3

乾電池には使用推奨期限が記載されている。乾電池を使用しないで保管する場合、使用推奨期限内に使用を開始すると定められた性能を発揮できるので、この期限内に使用開始することが望ましい。

 

4

コイン形(ボタン形)酸化マンガン・リチウム電池は、製造から年数を経ても自然放電は少なく長期保存性に優れている。品名でサイズを表記しており、例えば品名CR2025は直20mm、厚さ2.5mmであることを表している。

 

 

 

 

 

 

 

 

【AV情報家電】例4

解答・解説

電池

回答2

 

(1) [○]

 

酸化銀電池は、使用中の電圧は安定しており放電時間も長い。

アルカリボタン電池と同サイズのものがあるため、使用の際には機器の動作に適正な電池かどうかある。公称電圧は、酸化銀電池が1.55V、アルカリボタン電池1.5Vである。

 

 

(2)[×]

リチウムイオン二次電池は繰り返し充電を行ってもメモリー効果は起きないが過充電や過放電状態にすると性能が低下してしまう。また、充電には専用の充す保管の際は、満充電や完全放電の状態にはせず、使用機器で適度に放電させた状態での保存が望ましい。

 

 

(3) [○]

乾電池には使用推奨期限が掲載されている。これは、設定された期限内に使用をれば十分に性能を発揮し正常に作動することを示している。期限が過ぎ使えなくなることを示しているわけではない。

 

 

(4) [○]

ボタン形二酸化マンガン・リチウム電池は、高いエネルギーを持ち、製造から年超過しても自然放電が少ないので、長期保存性に優れる。品名の数字が直径、厚さを表す。

 

 

ランキングも確認する
出典:出版社HP

 

【生活家電】

答えは家電製品アドバイザー試験の過去問・サンプル練習問題無料(一問一答) part2

【生活家電】例題1

 

次は、ジャー炊歌器について述べたものである。1~4のうち、誤っているものを1つ選び、その番号をマークしなさい。

 

1

IH炊飯器は加熱コイルに高期決電流を流して欲力線を発生させることで、内釜に渦電流が発生し、内釜の電気抵抗により内釜自体が発熱する方式である。火力アップのため側面に加熱コイルを搭載している機種もある。

 

2

炊飯中の蒸気の噴出を軽減されたタイプの機種が出ている。上記によるにおいや湿気が減るので、リビングなどキッチン以外の場所に置けたり、誤って子供が触っても蒸気によるこの危険性が減るなどのメリットがある。また、従来方式のように、火力の微調整のないため、最大火力のままで連続沸騰が可能となった。

 

3

各メーカーとも内釜にいろいろな構造、材質を使用し、加工を施している。これは、IH方式の特徴である内釜の発熱効果をより発揮させるためであり、外側にはアルミニウム、内側には発熱層となるステンレスなどを使用している。

 

4

保温機能とは、主にふたや側面のヒータを使用しご飯を一定の温度に保つ機能である。

また、内釜の空気を抜き酵素濃度を下げることで、ご飯の変色や異臭を抑える機種もある。

 

 

 

 

 

【生活家電】例題2

 

次は、掃除機について述べたものである。

(ア)~(オ)について、正しいものは1、誤っているものは2をマークしなさい。

 

(ア)掃除機の吸い込む強さは、カタログなどに吸込仕事率で表示されている。

吸込仕事率はJIS規格で定められた試験条件により

吸い込み状態を変化させた時の風量と直空度から算出される。この数値が大きいほど吸い込み力が強い。使用時の集じん力は床ブラシの種類や床材の違いなどによって異なるので、吸込仕事率が掃除機としての集じん性能を表しているわけではない。

 

 

(イ)サイクロン方式は、集じん容、サイクル、室で構成しているダストケースにごみと空気を吸引し、集じん室で発生する施同点となっている。紙パックは不要で、ごみのたまるサイクロン室と空気の通り道を分け、ごみのも吸引力を持続させる。

 

 

(ウ)ターボブラシは、床ブラシにモーターが内蔵されていて、モーターにより回転する回転ブレードが、じゅうたんの糸くずや綿ごみなどをかき出して吸い込む構造になっている。掃除機本体からの電源で動作するので、その機種専用の床ブラシである。

 

 

(エ)掃除機の紙パックは機能部品であり、純正以外の紙パック(市販の各メーカー共通品な

ど)を使用した場合、隙間からごみがもれて故障の原因になったりモーターが発煙、発火するおそれがある。

 

(オ)掃除機のモーターには整流子モーターが使われ、1分間に30000~40000回転し、モーターに直結しているファンにより、ファン中心部の空気は外側へ飛ばされ、ケース内の気圧が上がるために吸込み口から空気が吸い込まれる。

 

 

 

ランキングも確認する
出典:出版社HP

 

 

 

 

【生活家電】例題3

 

次は、エアコンについて述べたものである。(ア)~(オ)について、正しいものは1、誤っているものは2をマークしなさい。

 

 

(ア)カタログで表示されている通年エネルギー消費効率(APF)とは、年間を通じてエアコンを使用したとき、1年間にエアコンが消費する電力量を、1年間に必要な冷暖房能力で割った数値である。この数値が大きいほど省エネ性が高い。

 

APF=エアコンの年間消費電力量(kWh) / 1年間に必要な冷暖房能力(kWh)

 

 

(イ)部屋の負荷に見合ったエアコンの能力は、負荷計算を行うことにより求めることができ

る。部屋の負荷は、部屋の向きや窓、壁、天井、床などから浸入する熱、人や照明・電気器具類から発生する熱などにより変わる。部屋の負荷が計算できたら、負荷に見合った必要能力を決定する。冷房負荷、暖房負荷のどちらか大きいほうを基準に決定するとよい。

 

 

(ウ)グリーン購入法(国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律)では、特定の品目

について、環境への配慮の基準として「判断の基準」と「配慮事項」を定めており、エアコンでは「判断の基準」として、下記の「省エネルギー性」と「冷媒の環境性」の2つが定められている。

・省エネルギー性:エネルギー消費効率(COP)が基準値以下であること

・冷媒の環境性:地球温暖化係数が1以上の冷媒を使用していること

 

(エ)経済性や安全性の面からエアコンを暖房機器として使用することが多くなってきた。暖房時、外気温度が低い時に温風が止まる場合があるが、自動霜取機能が働いているためで故障ではない。

 

(オ)フィルターの目詰まりは、冷暖房効果を弱め、電気のムダ使いになるため、2週間に1

回程度のフィルター掃除が必要である。そのため、各メーカーともフィルターを自動で掃除する機能を搭載した機種を出しているが、使用状能や環境より、フィルターの汚れが十分に取れない場合がある。その場合はフィルターを取り外して手入れを行う必要がある。その場合はフィルがある。また、フィルター自動掃除運転はフィルターの掃除を行う機能であり、エアコン内部の掃除は行わない。

 

 

 

 

 

 

 

【生活家電】例題4

 

次は、スマートハウスと再生可能エネルギーについて述べたものである。(ア)~(オ)について、正しいものは1、誤っているものは2をマークしなさい。

 

 

(ア)エコキュートは、深夜にお湯を沸かすことで熱という形でエネルギーを保存し、昼間に電気を使わないピークシフトができる製品である。また、電気と空気の熱を利用してお湯を沸かすので、再生可能エネルギーを利用した製品といえる。

 

(イ)再生可能エネルギーとは、火力、原子力、水力、太陽熱、大気中の熱、その他の自然界

に存在する熱などである。エネルギー源として永続的に利用することができると認められるものである。

 

(ウ)再生可能エネルギーの固定価格買取制度では

エネルギーにより発電された電気を一定期間、固定価格で買い取ることを義務付けている。

この買取り費用は、電気事業者が負担する。

 

(エ)スマートハウスとは、テレビやエアコン、冷蔵庫などの家電、エコキュートなどの住宅設備機器、太陽光発電やエネファームなどの発電機器、蓄電池をネットワークでつなぎ、情報通信技術を活用して、これらの機器を統合的に制御し、家庭内で使用するエネルギー最適化を目指す住宅のことである。

 

 

(オ)スマートハウスのホームコントローラーの「見える化」機能では、パソコンやスマート

フォンなどを使いエアコンや照明、テレビななどの電力使用量や電力料金などを確認することができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングも確認する
出典:出版社HP

 

 

【CS・法規】

【CS・法規】例題1

 

次は、購入前のCSの目的とCS向上の取組みについて述べたものである。組み合わせ1~4のうち、最も適切な組み合わせを1つ選び、その番号をマークしなさい。

 

 

(ア)お客様の商品選択や購入の手段がますます多様化するなか、商品やサービスの購入先と

してお客様の支持を得ること、さらにその支持を維持し続けることは、決して容易なことではない。幅広いCS対応のなかから、販売に直結するテーマだけを優先的に取り組むことがCSの基本である。

 

(イ)販売店の最大の財産はお客様であり、いかに新しいお客様を増やしていくかがビジネス

拡大していくための大きな課題である。

 

既存のお客様からの口コミは、新規客の拡大は効果が薄く、

既存のお客様とのつながりを強めるより、新しいお客様を獲得するためのPRや販促策に注力するべきである。

 

(ウ)購入前のCS向上の取り組みは、

お客様とのさまざまなコミュニケーション活動、お客様に対するさまざまな情報提供や暮らしに関する生活提案、および店頭での展示やイベントなど各施策について、相乗効果を考慮して、トータルで行うことが戦略上重要なポイントである。

 

(エ)お客様とのさまざまな「コミュニケーション活動」は、お客様との触れあいという日常の営業活動の中で、お客様の顕在化した、あるいは潜在的なニーズを発見し、具体的な提案につなげていくための最も重要なCSの原点である。

 

(オ)販売店が既存のお客様とのつながりを強めると同時に、新しいお客様を増やしていくためには、さまざまな工夫をこらしたセールや販促キャンペーンなどの売りの成果を追及するだけの一時的な取り組みが重要である。

 

【組み合わせ】

1(ア)と(イ)

2(イ)と(ウ)

3(ウ)と(エ)

4(エ)と(オ)

 

 

 

 

 

 

【CS・法規】例題2

 

次は、独占禁止法による企業活動の規制について述べたものである。1〜4のうち、誤っているものを1つ選び、その番号をマークしなさい。

 

1商品を販売する際に、お客様に不必要な他の商品をセットにして強制的に買わせ不利込み与えることは、抱き合わせ販売等の取引強制となり禁止されている。

 

2小売業者が客寄せのために(いわゆる「目玉商品」として)、継続して仕入価格よりも安く販売し他店の事業活動を困難にすることは禁止されている。

 

 

3一定の地域を割り当て、地域外での販売を制限したり、地域外の顧客からの求めに応じた販売を制限することは、問題ではない。

 

4複数の小売(納入)業者が、小売(卸)価格だけでなく、付随する配送料金や修理料金を話し合いで目安になる金額を決めることも認められていない。

 

 

ランキングも確認する
出典:出版社HP

 

 

 

【CS・法規】例題3

 

次は、個人情報の保護に関する法律について述べたものである。

(ア)~(オ)について、正しいものは、誤っているものは2をマークしなさい。

 

 

(ア)発火事故が原因でリコール対象となった製品Aの所有者情報について、製造事業者から

当店に照会があったので、

この場合は個人情報保護法上の第三者提供の除外例に該当すると判断し、回答した。

 

 

(イ)個人情報取扱事業者は、個人情報の利用目的を変更する場合、変更された利用目的を本

人に通知または公表すれば、当初の利用目的と関連性がなくても違法ではない。

 

 

(ウ)個人情報の利用目的が同じであれば、同一事業者内で他部門へ個人データを提供するこ

とは、第三者提供とみなされない。したがって、フランチャイズ組織の本部と加盟店との間で個人情報を交換することも、第三者提供とみなされない。

 

 

(エ)個人情報取扱事業者は、個人情報を取得する場合、その利用目的を本人に通知または

表するとともに、個人データを正確かつ最新の内容に保つよう努めなければならない。

 

 

(オ)個人情報は、生存する個人の氏名、性別、生年月日など、個人を識別するコンピューター化された情報に限られるが、個人の身体、財産、職業、肩書などの属性に関映像、音声による情報も個人情報に含まれる。

 

 

 

 

 

【CS・法規】例題4

 

次は、特定家庭用機器再商品化法について述べたものである。(ア)~(オ)について、正しいものは○、誤っているものは2をマークしなさい。

 

(ア)排出者は適切な排出(小売業者への引き渡し)と費用の負担、

小売業者は排出者からの引き取りと製造業者等への引き渡し、

製造業者は小売業者などからの引き取りとリサイクル。

このように関係者が協力してリサイクルを進めることが、この法律の基本的な考え方である。

 

(イ)製造業者等は、あらかじめ指定した取引場所(指定引取場所)において、自らが製造した対象機器の廃棄物を引き取らねばならない。指定引取場所は全都道府県をカバーしており

 

 

小売業者は排出者から引き取った対象機器の廃棄物を最寄の指定引取場所で製造業者等へ引き渡す必要がある。

 

 

(ウ)小売業者は、引き取りに際して管理票(家電リサイクル券)を発行し、排出者へ写し渡し、製造業者へは現品に添付することで交付する。そ製造業者へ交付すれば、

それ以上の管理を行う必要はない。

 

(エ)小売業者は、自ら定めた「再商品化料金」と

「収集運搬料金」を店頭に掲示等で公表しなければならない。

 

「再商品化料金」は最終的には再商品化等の措置を行う製造業者等が受領し収集運搬料金は排出者宅からの引取りや指定引取場所までの

運搬等にかかる経費で自ら受領する。

 

(オ)消費者は対象機器の廃棄物の再商品化等が確実に実施されるよう小売業者等に適切に引き渡し、収集・再商品化等に関する料金の支払に応ずる等、この法律に定める措置に協力することが求められている。

参照:公式テキスト(書籍/PDF/無料等)

 

 

ランキングも確認する
出典:出版社HP

 

 

【家電製品アドバイザー試験の過去問・サンプル練習問part2】

 

関連記事

関連記事