測量士とダブルライセンスが良いものはどれ?

測量士は、測量に関する計画の立案と実行を行う職種・資格です。

基礎測量や公共測量を行うために必要な資格でもあるため、安定した需要があります。

測量士になるには、様々な方法があり、国土地理院が実施する測量士試験に合格し、その後登録をする方法や、特定の教育のカリキュラムの受講と実務経験の後に登録する方法があります。

 

測量士は、建設業界の基礎を支える業務が多い分、様々な分野の人々と関わることが多くなります。そうした場合、測量以外の業務に興味が出る可能性もあり、新しい資格を取得したいと思うかもしれません。

 

そこで今回は、測量士とのダブルライセンスにおすすめの資格を紹介したいと思います。

 

土地家屋調査士

 

土地家屋調査士は、不動産の表示に関する登記や土地の境界に関する専門家です。

 

土地家屋調査士の業務は主に、

 

・不動産の調査、測量

・不動産登記の申請手続きの代理

・不動産登記に関する審査請求の手続きの代理

・筆界特定の手続きの代理

・筆界に関する紛争解決手続きの代理

 

の5つがあります。



難易度の高い国家資格であり、不動産の表示取得後は独立開業する人が多いです。

 

測量士とのダブルライセンスがおすすめとされているのは、測量士を取得している場合に、試験の一部で免除があることと測量士の業務と関連性が高い資格であることなどが理由にあります。

 

測量士や測量士補、一級建築士、二級建築士を取得している方であれば、土地家屋調査士試験の午前の部の試験を免除することが可能であるため、取得までのハードルが下がります。

 

難易度と試験の制度の関係から、測量士として働きながら土地家屋調査士を目指すケースはけっこう多く、測量士からのキャリアステップとしては、メジャーな資格と言えます。

 

宅地建物取引士

 

宅地建物取引士(宅建士)は、不動産取引に関する専門家として位置付けられている資格です。不動産系の国家資格の中では、最も人気が高い状況が続いています。

 

その背景には、

・不動産取引の市場が大きく、宅建業者への設置義務があることから、宅建士の需要が安定して存在する

・書面の記名・押印や重要事項の説明といった独占業務がある

・資格手当が付く場合がある

 

などがあります。



 

測量士との業務の関連性はあまりありません。しかし、測量業務と不動産取引の業務が行えるようになることで、宅建士として働く場合に、土地の状況や周辺の環境について理解しやすくなることなどが期待できます。

 

簿記3級

 

簿記3級は、複式簿記の基礎を学べる資格試験です。商工会議所が主催しており。全国各地で受験することができます。

簿記は、経理で使う知識を学ぶというイメージが持たれやすいですが、3級では、基本的な仕訳や財務情報の見方など、ビジネスに携わる方であれば抑えておきたい会計の知識を扱っています。そのため、測量会社を開業したい、と考えている方や測量士の業務に限らず幅広い業務を行いたい方などにおすすめです。

 

測量士のダブルライセンスのまとめ

 

今回は、測量士のダブルライセンスにおすすめの資格を紹介してきました。

土地家屋調査士が測量士の次のステップとして、最もおすすめできる資格です。ここで紹介していない資格でも、建物の建築に興味がある場合は、一級建築士、二級建築士などもおすすめできます。

 

測量士は、雇用の機会が多くあるため安定していますが、給料が早い段階で頭打ちになりやすいとされています。

さらなるステップアップのためには、ハイテクを使った専門性の高い測量士を目指したり、差別化を図ることが必要になりやすいです。

 

測量士業界の課題に対応するために、専門性が高い資格を取得したり、他の分野との組み合わせを行えるようなダブルライセンスを目指してみてはいかがでしょうか。



関連記事

関連記事