公害防止管理者の就職状況は?就職先の選択肢は多い?

皆さんは、「公害防止管理者」の求人募集を目にしたことがあるでしょうか。あまり意識して見ることはあまりないですが、実際はどうなのでしょうか。
ここでは、公害防止管理者の就職事情についてご紹介していきたいと思います。すでに資格を有している方も参考になるポイントがありますので、ぜひご覧ください。

公害防止研究会
出版社 ‏ : ‎ TAC出版; 第3版 (2020/4/17)、出典:出版社HP

 

就職先の選択肢は多い

公害防止管理者は、公害の発生する可能性のある工場や施設に常駐し、大気や水質といった資格に基づく検査を行い、公害を防止する役割があります。工場は、自身が取り扱う項目の公害を防ぐために公害防止管理者を任命することが必須となっており、そのことから公害防止管理者を募集している企業は多く見られます。

エクセル 種類と施設区分

上記の表に示したように、施設についての分類はかなり細かいものとなっている上に、1つの施設につき1名の選任が必要なことから、需要が高い資格となっています。

持つだけで有利?

公害防止管理者という資格は、持っていることで就職において有利に働く場合があります。公害防止管理者は、国家資格であり国家試験での合格率が26%と決して楽な試験ではありません。

令和2年度 試験区分別受験申込者数・合格者数・合格率

そのため、資格を取得したことが自身の努力を示す材料になります。
また、資格を有している場合は、専門の作業を任されることになるため、同一の勤務地でも資格を有していない人よりも高い給与が見込めます。このように、取得した時点で有利になる点もあるのです。

公務員としても働ける

前に述べたように、公害防止管理者は公害を予防することが主な役割のため、ほとんどの場合、就職先、勤務先が工場となります。しかし、工場へ勤務するのではなく、地方公務員の技術職として働く、という選択肢があるのはご存知でしょうか。

通常の行政職と同様、論文対策、面接対策を行う必要がありますが、公害防止管理者の資格を持っていると、これらの点数に資格加点としてプラスされます。技術職ではこの加点が合否に関わるため、公害防止管理者の資格は有利に働きます。すでに資格を持っている方は、地方自治体への転職も考えてみてはいかがでしょうか。

なお、全ての自治体において募集がされているわけではなく、また毎年の募集とも限らないため、その点に関しては注意が必要です。

公害防止管理者の就職のまとめ

以上、公害防止管理者の就職事情について紹介しました。
今の日本においては、重要な資格であり、また公務員の技術職といった選択肢もあることから、公害防止管理者は就職においてかなり有利な資格になるかと思います。ここで述べた職業に興味のある方はぜひ、公害防止管理者の資格を取得することをおすすめします。

公害防止研究会
出版社 ‏ : ‎ TAC出版; 第3版 (2020/4/17)、出典:出版社HP

関連記事

関連記事